アトー製品情報
- PAGE スラブ電気泳動槽
- 二次元/等電点電気泳動
- アガロースゲル電気泳動
- 電気泳動既製ゲル
- 電気泳動関連消耗品
- 電源装置
- ブロッティング装置
- ブロッティング試薬・消耗品
- ヒートブロック・シェーカー・遠心機
- ゲル撮影・イメージング
- ルミノメータ
- ペリスタポンプ・消耗品
- フラクションコレクター
- 物性測定装置
- フォトン計測
- 試薬
- 細胞イメージング
- プレートリーダー
微弱光スペクトル計測システム
ルミノメータ
スペクトル測定装置(微弱発光計測対応)
AB-1850 ルミフルスペクトロキャプチャー
微弱な発光・蛍光のスペクトルを全波長同時計測するシステムです。

AB-1850 ルミフルスペクトロキャプチャー
目的・用途
- 発光試薬・蛍光試薬の開発・品質管理
- FRET、BRETプローブの分子設計
- 蛍光・発光反応の解析
製品特長
ルミフルスペクトロキャプチャーは、従来のフォトダイオードや光電子増倍管を使用したスペクトロメーターでは測定が難しかった微弱光のスペクトルを短時間で計測可能な高感度スペクトロメーターです。
■一般的なスペクトロメーターとの比較
- 光電子増倍管の量子効率がCCDに比べて低い※
-
各波長の計測時間が短い
等が原因で感度不足となり、ある程度試料が高濃度でないとスペクトルが得られませんでした。また、感度不足を補うためスキャン時間を長くするとスキャン中に発光や蛍光の減衰が進んでしまい、正確なスペクトルを得られないという問題もありました。
※微弱な光の波長変化を捉えるためには、高感度に微量試料のスペクトルを測定する装置が必要です。一般的なスペクトロメーターでは、分光した光を光電子増倍管で順次スキャンし、各波長ごとに検出しています。
製品の仕様
型式・名称 | AB-1850 ルミフルスペクトロキャプチャー |
---|---|
1.発光蛍光測定部 | |
F値 | F3.0 |
測定波長域 | 400~800nm |
逆線分散 | 60nm/mm |
波長分解能 | 1.8nm |
再現性 | ±0.6nm |
スリット幅 | 0.01mm~5mm(11ステップ) |
露光時間 | 1/30秒~60分間(26ステップ) |
受光部 | 電子冷却CCD |
2.分光器部 | |
回折格子数 | 1(標準) 回折格子:150本/mm |
ブレーズ波長 | 500nm |
3.測定試料部 | |
測定容器 | 石英セル(10mmx10mm)/0.2mLPCRチューブ/35mmディッシュ |
試料容量 | 10μL~100μL |
瞬時発光用試薬注入部 | 有(セプタム) |
励起光導入部 | 入射用FCコネクタ(標準) |
4.ソフトウェア | |
機能 | 測定コントロール・スペクトルデータ解析 |
インターフェイス | USB2.0 |
5.寸法・質量 | |
寸法 | 510mm(W)×725mm(D)×390mm(H) |
質量 | 58kg |
電源 | AC100V 50/60Hz 290VA |
カタログダウンロード
PDF:1.0MB
使用文献リスト
オプション・消耗品一覧
本体価格:オープン価格Prices shown are domestic prices valid only in Japan
製品コード | 製品名 | 価格 | 数量 |
---|---|---|---|
3599820 | AB-1850ルミフルスペクトロキャプチャー 1式 | オープン価格 |